戸建て売却

戸建ての売却活動をスタートするときの設定金額

こんにちは。今回は、戸建て売却するうえで欠かせない販売価格のことについて実体験を書いていきます。

私は初めの販売金額から結果的に300万下げての売却となりました。

実際に自分たちがいくらまで下げられるのか考え販売開始金額は設定した方がいいと思います(*‘∀‘)

※専門家ではありません。あくまで実体験に基づいたものです。

目次

はじめに

築3年の戸建てを売却

購入金額:3000万円(←初めの売り出し価格は4200万円)

売却開始時の金額:3300万円

実際の売却金額:3000万円

ここに書いてある金額は実際の金額ではないです。わかりやすいように端数は切り捨ててます。

不動産屋から提示される金額

不動産屋から提案されるのは

家の状態(使用感etc)

立地(スーパー、学校、駅までの距離etc)

整形地か不整形地か

周りで新築・中古問わず売却活動を行っている戸建てがあればその金額

などから算出した金額になるかと思います。

私の場合、初めに複数社から提示されたのは平均して2700万円でした。(築3年の戸建てで、1000万近く下がるんだなと驚愕しました。)

売却開始時の金額はどうやって決めたか

売却金額はなんとしても3000万円(購入金額と同額)にしたかったので、値下げも考慮し、3300万スタートにしました。

☆一社のみ、言い値というところがあったのでその不動産屋で3300万円スタートにしました。( ゚Д゚)

はじめに提示される金額は値下げ前提の金額

例えば、売却希望額を3000万だとして初めら3000万で売り出してしまうと、その後の値下げが出来なくなってしまいます!

戸建て売却できるまでのの平均日数はだいたい6か月でその間に1~2回は値下げが入るので、最終的に結構金額が下がります。しかも、一回の値下げ額は100万単位でいくのでそれらを考慮してスタート金額は決めたほうがいいです。

ちなみに我が家は売却までに1年かかり、合計で300万値下げしました。

なぜ値下げをするのか

売却活動中

WEB上での閲覧数が少ない

内覧が入らない

日数が経ちすぎている

買い手さんとの交渉時

値下げしてと頼まれることがある

ということがあげられると思います。

大切なこと

希望金額を伝え、その希望金額で売却できるように親身になって考えてくれる不動産屋さんを選ぶことが重要だと思います。

値下げのタイミングも大事になってくるので、むやみやたらに値下げを進めてくるとこは正直やめた方がいい気もしちゃいます。

皆さんの売却活動がうまくいきますように!!!