私は楽天モバイルでiPhoneSE(第2世代)を契約しようと思ったのですが、直線で変更し、iPhone12miniを契約しました。そうなるに至った経緯を紹介します。
目次
楽天の回線エリアについて
楽天モバイルは楽天回線エリアとパートナー回線エリアがありまして、楽天回線エリアでは高速データ容量は無制限なのですが、パートナー回線エリアでは容量が高速データ容量は5Gでそこを越えると低速になってしまいます。
楽天回線エリア内にいたとしても、地下や商業施設にはいてしまうと、パートナー回線に切り替わってしまう事もあるそうです。それをふまえて次の項目です↓
iPhone12でない方はこれに注意!回線の切り替えについて
Androidは楽天回線エリアとパートナー回線エリアの切り替わりが自動的に行われます。なので、無駄にギガ数が減ることはないです。
しかし!!iPhoneを契約しようとしている方、ここを知っているのと知らないのとでは大違いです!なんと、iPhoneシリーズでエリアの切り替えを自動的にやってくれるのは今現在だとiPhone12シリーズのみらしいです!
iPhoneXS~11、iPhoneSE(第2世代)の回線切り替えついて
楽天回線エリア→パートナー回線エリア:自動で切り替わります
パートナー回線エリア→楽天回線エリア:自動で切り替わりません。パートナー回線エリアから楽天回線エリアに戻ってきたら機内モードのON/OFFをするか、本体の再起動をして楽天回線エリアに戻さないといけないみたいです。
今いる位置が楽天回線エリアなのかパートナー回線エリアなのか確認する方法
これもiPhoneを検討している方は知っておいてください!今の時点でiPhoneでどっちの回線を使用しているのかを知る方法はネットで[通信・エリア | 楽天モバイル]を検索し現在地からどっちのエリア内かを確認するしかないらしいです。しかし、前述したとおり、楽天回線エリア内にいても、そこが地下だったり商業施設内で、いつのまにかパートナー回線を使用してしまっていたとしても今自分はエリアマップ上では楽天回線内にいことになってしまうので、実際はパートナー回線に接続されてしまっていたとしてもそれに気付かないってことです。
Androidの場合は[my楽天モバイルアプリ]を開けば、どっちの回線に接続しているのか表記があるので、ぱっと見でわかります。iPhoneではアプリを開いても回線についての表記がないので、調べないといけないんです。2021年8月までにiPhoneでもアプリで確認できるように対応中と楽天モバイルのHPに記載があったので、がんばれーーはやくーーという気持ちです(笑)
さいごに
この事実が分かり、iPhoneSEを契約するのをやめました。私はぜっっったい回線の切り替えを忘れるし何よりもメンドクサイ!!これなら3万高くなってしまうがめんどくさくないiPhone12miniにしようと、滑り込みで決めました(笑)iPhoneを契約しようとしている方には知らせた方が良い情報だなと思ったので書きました。ご参考までに(>_<)