転職

【20代】転職理由。約4年間でバイト含め5社を経験

25歳から社会人になり、約4年間でバイトを含め5社を経験。周りに比べると転職しまくってるな~って思います(笑)

正確に言うと、正社員で働いた会社が3社。副業でダブルワークとしてバイトをしていた会社が2社です。

目次

転職は良いと思う

そりゃね、長いこと同じとこに勤めて何かに長けた人材になるっていうのも大事と思います。だけど、私は耐えられない何かに耐えながら長くそこに勤めるということが出来ませんでした。専門職故、自分が10年後、20年後どうなっていたいか考えているうちにこんなに転職を重ねていました。

私は転職しすぎて専門職のくせに中途半端な経験値しかありません。それでも20代の今のうちはこんな感じでもいいと思っています。おかげで自分が何を学びたいのか、将来どうしたいのかその都度考えるきっかけになったからです。

転職理由

プライベートな時間をとれなくなった

結婚を機に引っ越しをしたのですが、それで通勤が2時間になってしまいました。もともと仕事は定時で帰れる日の方が少なかったのですが通勤時間が伸びたことにより、自分の時間がさらにとれなくなりました。そうなると、自分は何のためにお金を稼ぎながら仕事をしているのかわからなくなる一方・・・仕事自体は好きでしたが、自分の時間が取れないのはダメだと思い転職を決意しました。

仕事がルーティン過ぎてこのまま何年もこの業務をただこなす自分が想像できなかった

これは介護士時代の話なのですが、私がいたところは、全ての業務がほぼルーティンと化していました。何時に起こして何時にご飯、何時に寝かせて何時におむつを替えて何時にまた起こしてーーーーーというのを繰り返していく毎日。会社の同僚には恵まれて働くのは楽しかったのですが、その1日の中のルーティンワークを何年もこなすというのは自分には想像できませんでした。介護を仕事にするなら、利用者の方にあれダメこれダメというのよりはもう少し自由に過ごしていただく方が良いなとも思っていたので、そこが施設と自分とがずれていたところだなと思います。

(介護士として働いていたのはここの一社です)

上司の指導の仕方が合わなかった

上司は30年くらいこの道で働いてきていて[経験]をとても大事にする方でした。そうなると、何故こうなるのかと聞いても「長年こうしてきたから」「先代からこうやっているから」という回答を得ることが多かったです。どちらかというと私は[根拠]が知りたかったのでもやもやもや。私の今の職業はその根拠がないと、患者さんや医師と会話が出来ないんです。また、若手の意見もほぼきいてもらえず、成功体験も失敗体験もできない状況になりました。

15年後くらいにやりたいこともあったので、その目標を考えると、この会社にいる限り目標に近づくことができないという結論になり、転職を決意しました。

将来こうなりたいという自分像があったが、今の会社でそれが達成できるとは思えなかった

これは[上司の指導の仕方が合わなかった]のとほぼ同じ理由なのですが、なりたい自分があるのにそれに近づけないなんて、いくら給与がよくたってそこで働いているうちは時間の無駄だと感じます。全員が1年に1回絶対歳を重ねるし、時間は待ってくれないので、転職できるうちに転職しちゃいます。

家で愚痴ばっかになっている

仕事が楽しいときって、そんなに愚痴ってはかないと思うんです(全くはかないのは無理ですが(笑))。それがほぼ毎日愚痴をはくようになったらまじで転職した方が良いと思っています。何とか解決できるような内容の愚痴だったら時間が解決してくれるかもしれません。でも、自分じゃどうしようもないような内容の愚痴をずーーーとはくようになったら転職を考えていいと思っています。あと、なにより愚痴を聞く家族がしんどくなります。現に私がそうでした。主人の仕事の愚痴は初めの方はうんうんと聞いていたのですが、それが毎日だと、聞くのがしんどくなり転職を進めました。主人は転職して仕事が楽しくなったと愚痴は殆どいうことはなくなりました。

まとめ

転職理由をざっくり書くとこんな感じです。

個々の自由なのでどう働いても良いと思います。あくまでその時々に合わせて働きたい、自分の目標に近づくために働きたいという私の働き方です。

周りからは「また転職したの!?」「転職しすぎじゃね」と言われますが、いろんな会社で働いたおかげで、自分に合わないことや、自分が仕事とどう向き合いたいかを考えるきっかけになったので良かったと思っています。

下記に転職関連記事を貼っておきます。興味がある方は読んでみてください!↓↓

【20代】転職する前に大事にしたこと

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。